こんにちは!One More Jump!のあつやです。
英語が好きで、大学時代にアメリカに留学しました。
現在はTOEIC800点台で英語の多読を3年くらい続けています。毎日少しずつ多読を続けて、いまでは英語の児童書をスラスラと読めるようになりました!
そんな僕も英語多読をはじめたときはやり方がわからなかったり、途中で挫折したりと、山こえ谷こえでここまで来ました。
みなさんのなかにも、僕と同じように英語多読についてよくわからないまま多読をはじめているという方も多いかなとおもいます。
なので今回は僕が英語多読の旅をするなかで出会った、道案内をしてくれる心強い1冊を紹介します!

こんな悩みを持っている方にとって有益な本です。
Contents
すべての悩みは量が解決する!英語多読

これから英語多読をはじめたい人、もうやっているけどやり方がよくわかっていない人におすすめなのが、こちらの『すべての悩みは量が解決する!英語多読』です!
『すべての悩みは量が解決する!英語多読』を読めば、英語多読のことがほぼすべてわかります。
英語多読に関する本はたくさんありますが、ぶっちゃけこの1冊だけを読めば大丈夫です!
ではどんな内容なのかを紹介します。
『英語多読』のまとめ
『すべての悩みは量が解決する!英語多読』を読めば、英語多読に関するすべてがわかります。
具体的には以下のように英語多読とは何かからはじまり、多読で得られる効果や、多読のやり方、最後は英語多読をするなかで出てくる疑問や悩みに対してアドバイスが書かれています。
- 英語多読とは?一般的な英語学習との違い
- 英語多読の効果
- 英語多読のやり方
- おすすめの英語の本や絵本
- 英語多読から多観へ
- 英語多読の疑問や悩みの答え
英語多読について全く知らないという方から、英語多読をはじめてはいるけどやり方がイマイチよく分かっていないという方にとっても、大変参考になる内容です。
大切なポイントをピックアップして紹介していきます。
英語多読とは?一般的な英語学習との違い

まずは英語多読とはどんな学習法なのかを、いままで学校で習ってきた学習法と比較しながら理解することができます。
大切なポイントは2つです。
- 英語多読の学習量
- 英語多読の学習の質
英語多読をすると従来の英語学習法とは比べものにならない英語の量を吸収することができます。
というのも日本の中学・高校を合わせて、授業の中で読む英語の量は約10万語。つまり一般的なペーパーバック1冊分になるそうです。
6年間でペーパーバック1冊分しか読んでいないとなると、多くの日本人が英語ができるようにならない理由も納得ですよね。
英語多読を続けられると、このペーパーバック1冊を約3週間(1日1時間読む計算で)あれば読破できるようになります。
6年間費やしていた量を3週間でこなせるのはとても大きな違いです。
そして学習の質についても英語多読の良さがわかります。
従来の英語学習法では、英語を日本語に訳して理解しようとしていましたが、英語多読を続けると英語を英語のまま理解できるようになります。
そのため従来の勉強法での英語に関する間違いを直すことができるんです。
英語多読の効果
英語多読をしようとおもったら、英語多読の効果が一番気になるとこですよね。
英語多読を続けるとこんな効果があります。
スタート
→1冊読み終えた自分にびっくり!
→わからない単語が気にならなくなって、英語が怖くなくなった!
→私、日本語に直してない⁉ リスニングが楽になった。
→英語の本を読んで泣いた!仕事のメールがさらさら書けた。
→オンライン英会話でほかの日本人と違うと言われた。TOEICで準備なしに高得点が取れた!
第2章「多読」にはどんな効果があるのか?より
最初は辞書なしで英語の本を読むのが怖いかもしれませんが大丈夫です。
英語多読では自分のレベルに合ったやさしい本や絵本からはじめていくので、継続できると効果をちゃんと実感できるようになります。
僕も続けていて同じ効果を感じました。
英語多読のやり方

英語多読は文字の通り「英語をたくさん読む」ことですが、そこにはちゃんとしたルールがあります。
それが『多読3原則』です。
多読3原則
①辞書は捨てる
②わからないところは飛ばす
③合わないとおもったら投げる
第3章「多読」を可能にする3つの原則より
英語多読では辞書は引かないようにします。
これは英語の読書量をアップするためです。途中で辞書を引いてばかりいると、英語に触れられる量が下がってしまい多読の効果が得られにくくなってしまうのです。
それと同じ理由で、わからないところも飛ばしてOKです。
もしわからないところだらけでその本が合っていないと感じたら、もうその本を読むのをやめて大丈夫です。
僕も最初は不安で、

とおもいましたが、心配はありませんでした。
英語多読のはじめ方について他の記事で書いたので、英語多読のやり方についてもう少し詳しく知りたい方は、ぜひ下の記事をチェックしてみてください☆
英語多読の疑問や悩みの答え

『すべての悩みは量が解決する!英語多読』には、英語多読をはじめる前や始めた後、だんだん読めるようになってからの悩みにまで答えてくれます。
たとえば英語多読をはじめるときに不安におもうのが、「英語力ないけど大丈夫?」ということですね。
でもこの本によると英語力はゼロでも大丈夫だといいます。
A:多読をはじめるために必要な英語力は特にありません。
第7章多読についての疑問と悩みについて答えますより
また毎日時間を決めた方がいいのかなという疑問もありますが、
A : ノルマは決めないほうがいいです。
第7章多読についての疑問と悩みについて答えますより
という風にノルマは決めないほうがいいと答えてくれます。
英語多読をするなかでたくさん疑問が湧いてきますが、この本ではしっかりと疑問に答えてくれるので安心でした!
英語多読で大切なのは『楽しむこと』!
ここまで、この本の中の大切なポイントについてまとめてきました。
最後にざっくりとまとめると、英語多読で一番大切なポイントは『楽しむこと』です!
人は嫌々やったことはあんまり吸収できませんが、楽しい!嬉しい!という気持ちで取り組んだものはとてもよく吸収できます。
英語多読のモットーはこの『楽しい!』にあるというのが、本書の主張です。
みなさんも英語多読をぜひ楽しんでくださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ではよい一日をお過ごしください☆
『すべての悩みは量が解決する!英語多読』の情報

『すべての悩みは量が解決する!英語多読』 |
発行日 2018年7月12日 |
著者 繁村一義 酒井邦秀 |
協力 NPO多言語多読 |
発行所 株式会社アルク |
何かおすすめのハウツー本はある?